2011年1月31日月曜日

とらぬ狸の皮算用

ふと
写真コンクールに応募してみたくなりました。


狙うは動物部門。


このへん
http://www.minkon.net/index.php
で調べてみると、

現在、募集中で
面白そうだと思ったのが以下の2つです。


第14回野生鳥獣写真コンクール 
主催:山梨県森林環境部と(財)山梨県林業公社・山梨県鳥獣センター
共催:日本野鳥の会・甲府支部

キタムラフォトコンテスト2010秋冬
主催:カメラのキタムラ



賞金の使い道は決めたのですが、
まだ応募する写真は決めていません!


みなさんも応募しませんか?

2011年1月30日日曜日

キレンジャク

今日は富良野の鳥沼公園近くでキレンジャクに会いました。

キレンジャク50個体程度の群れで、
ヒレンジャクは0、
ヒヨドリが2個体でした。



どの個体も一生懸命にナナカマドの実をついばみ
せわしなく動き回っていました。


どの個体もメタボぎみ。

警戒心が薄く、
すぐそば3 mぐらいまで近寄れましたが、
いかんせんカメラが不調でピントが合いませんorz。


しかたがないので、
ちょっと離れて、
キレンジャクを小さく写すことにより
ピントの甘さを隠すことにしました。

うまく隠せている気がします。。。

今年はレンジャク類が当たり年のようで、
キレンジャクや、数は少ないですがヒレンジャクも
あちこちで見れます。
早いとこカメラを修理に出すか、買い替えて
レンジャクの写真をたくさん撮りたいところです。

2011年1月29日土曜日

歩くスキーはじめました

雪が固く、締まってきたので、
歩くスキーには最適な時期になってきました。



かんじきで歩くよりも
歩くスキーのほうがすいすい滑れて楽しいです。


欠点としては
斜面を登るのがきついことと、
スキーに一生懸命になりすぎて
動物を探してる余裕が無いことですね。

歩くスキーで到達した、うちの近くの橋。

2011年1月24日月曜日

漁港巡り

先週の土曜日は歩くスキー教室に参加しました。
翌朝、予想通りの筋肉痛と疲労感から
家でゴロゴロしたいという欲求もあったのですが、
小樽周辺の漁港をうろついてみました。


雪が降ったりやんだりを繰り返す中、
小樽漁港周辺では
ホオジロガモやシノリガモに混じって、
カイツブリ類やケイマフリがいました。

ハジロカイツブリ

カンムリカイツブリ

ケイマフリ。
しばらく待ったのですが
まったく近くに来てくれませんでした。。。



またここでは
小学生ぐらいの男の子が、お父さんと一緒に
海鳥の種と個体数?を調査してて、
なんだか微笑ましかったです。




このあと、余市や積丹岬の方に行きたかったのですが、
どうにもカメラの調子が悪く
AFが動かなかったり、なかなかピントが合わなかったりしたので、
そのまま撤退しました。

無念・・・。

2011年1月18日火曜日

うーむ2

4日前に屋根の雪下ろしをしたばかりなのですが
もうすでに40~50 cm程度、雪が積もってしまいました。



我が家ではないですが
つららもすごいことになってます。



雪国のたいへんさを思い知らされる毎日です。

2011年1月14日金曜日

うーむ

トイレの芳香剤(液体タイプ)が凍ってました。

横にしても、ほらっ、このとーり。



ものすごく寒いです。

2011年1月12日水曜日

れんらく

このブログの一部コメントが
自動スパム検出に引っかかって、
表示されていませんでした。


今はすべてのコメントが表示されるように修正しました。


申し訳ありませんでした。

2011年1月10日月曜日

藤前干潟

お正月は新年会が立て続けにありましたが、
その合間をぬって
名古屋市にある藤前干潟に行ってきました。


藤前干潟は渡り鳥が数多くやってくるところで、
名古屋の人の中ではけっこう有名な場所です(たぶん)。


さて
藤前干潟に到着すると
すぐシギやカモメがたくさんいるのがわかりました。


とても遠いです。
300 mmのレンズでは米粒ぐらいにしか見れません。

なにがなんだか…。

猛禽類では
ミサゴ5個体、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ各1個体を確認できましたが、
これまた遠くて話になりません。

流木のてっぺんにミサゴがいますが、
小さすぎてよくわかりませんね。


仕方ないので
岸壁付近で遊んでいる鳥たちを観察することに専念しました。

まずはコサギ。

意外にごつい足をしてます。

ついでハマシギ。

あとはユリカモメやヒドリガモ、スズガモ、キンクロハジロ、マガモなどがいました。


干潟からそのまま田園地帯に抜けると、
さらにカルガモとハシビロガモ、セグロセキレイがいました。

ハシビロガモ。
独特な顔立ちで、好きな鳥の一種です。


セグロセキレイ。
セキレイ科はぜんぶ好きです。



ここでカメラの電池が切れて終了です。
充電器を名古屋に持ってこなかったのが失敗でした。


このあと、
ここでさらにタゲリを
藤前干潟のとなりの稲永公園でツグミやシメ、カラ類を観察しました。


このへん一帯は
多様な環境(干潟やアシ原、田んぼ、公園など)があるためか
多くの鳥を発見できて、非常に楽しい一日でした。




近くに他にも探鳥スポット(弥富野鳥園や木曽岬など)がいくつかあるので、
今度は車で訪れたいと思いました。

2011年1月8日土曜日

平和公園

今日は朝から吹雪でした。

遠出は諦め
近所の神社に行ってみるものの
やはりフクロウはいません(今シーズン一度も会えず)。
代わりにクマゲラがいましたが、
写真は撮れませんでした。

そこで今日は年末に行った、名古屋の平和公園とその周辺で見た鳥をリストアップします。


まずは
地下鉄東山公園からてくてく歩いて
広小路沿いの池でヒドリガモとヨシガモを観察しました。

そのまま平和公園南の散策路に入ると、
カケスがたくさんいました。


北海道にいるミヤマカケスよりも
なんだか悪そうな感じです。


また
別の個体はクリ(もしくはつぶれたドングリ)を持っていました。
カケスといえば貯食が有名なので
このクリもどこかに保存しておいたものなのかもしれません。



私に見られているのが嫌だったのか
どこかに飛んでいってしまいました。
ごめんなさい。


カケス以外にも
シジュウカラもたくさんいました。
シジュウカラの群れの中に
コゲラやメジロも混じっていました。


その他にとくに目についたのが
シロハラです。
その子も愛想が良く
近くまで寄ってきてくれました。

お尻丸見え。


あとは散策路途中の池で
ソウシチョウやカワセミが
猫ヶ洞池には
マガモがいました。


名古屋に住んでいた頃は
平和公園にはほとんど来たことがなかったのですが、
鳥の種類も数もともに豊富で
とても面白いところでした。

2011年1月7日金曜日

もちつき

年末はお餅つきをしてました。


お米をふかして



お米をつぶしてから
ひたすらつくべし。

ぺったん、ぺったん♪


あとはおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

2011年1月6日木曜日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます
(すでに1月6日ですが。。。)。

新年ということで、今年の目標を一つ:

『今年は写真を撮りまくる』




日常の何気ない風景でも
写真に撮ってみると、案外面白かったりするので、
面倒臭がらず
シャッターを切っていきたいと思います。


今年もよろしくお願いします。